ブログタイトルが読みやすいだったりわかりやすいだったり、混乱しておりますが(笑)まあその辺は適当です。
ここに書いて、最後きっちりと何らかの形でまとめようと思ってます。
で読みやすいのコツ3つめは、
1つの文書を短くする。
です。

例を見た方が早いと思うんですよね。適当に文章書いて見ます。
カラダが動けとずっと言っており、通ってるマッサージの人にも歩いてくださいと言われていて、スマホのヘルスケアアプリは平均3700歩くらいなので、これはやばいと思ったのと、気温が暖かくなってきて、気持ちよくなってきたのでここ3日くらい1日60分位歩いたら、ふくらはぎとむこうずねと、仙骨の辺りの張りは緩み、結構歩けることがわかって、天王洲アイル駅とか、中目黒とか割と近いんだな~って思った。
こんな文章、まあちょっと極端ですけど、似た傾向の文章見かけませんか?もしくは書いてませんか?
で、何が言いたいのか?きっと書いた本人もあまりわかって無いんですよね。
カラダが動けとずっと言ってました。通ってるマッサージの人にも歩いてくださいと言われています。
スマホのヘルスケアアプリは平均3700歩くらい。これはやばいと思った。
気温が暖かくなってきて、気持ちよくなってきたのでここ3日くらい歩いた。1日60分。
ふくらはぎとむこうずねと、仙骨の辺りの張りは明らかに緩んだ。
そして結構歩けることがわかった。天王洲アイル駅とか、中目黒とか割と近い。
まったく同じ文章ではないですけど、読み手としてはどちらが読みやすいでしょうか?
僕は文章は出来るだけ短い方が読みやすいと思っています。自分の文章を読み直して、ちょっと長いな。
そんなことを思った文章は、積極的に短くしています。
是非試してみてください。