-
ブログ
2020年5月25日
2ヶ月ぶりに電車に乗りました。久しぶりの電車は更に久しぶりのネクタイでした(笑)お客様のところでしか […] -
ブログ
自分が気になっている事を調べて「書く」と言うこと
ちょっと前に田中泰延さんの「読みたいことを、書けばいい。」と言う本を読んだ。 この時腑に落ちたのが、 […] -
ブログ
今一度人生の本質について、偉そうに語ってみる
もう8年前。僕が教えて頂いた人生の本質がある。 裏を返せば、その年齢(44歳)になるまでそのことを理 […] -
ブログ
人が動かなくなって…悪いことも良いことも。
人が動かなくなって、いろんな変化がみられます。 一部の業種は本当に厳しそう。飲食店、居酒屋、所謂夜の […] -
ブログ
もしもインターネットがなくなったら。いやその前に。
今回の件で「リアル」の世界が圧倒的に制限されて、みんな「オンラインだ!」ってなってます。 今、リアル […] -
ブログ
まだ10日だけど、よく寝れているお話
実は最近良く寝れています。 で10日前から始めたことは 睡眠前の瞑想 こんな時期ですから、ちょっと心 […] -
ブログ
その人なりの三密がある。他人の事は都と国に任せる。
こんなとき、色々とブログが書きづらいなって思います。例えば散歩に行きました。なんて書くと、外出は危険 […] -
ブログ
家の中にずっといてどうやってブログネタを探すのか?
自宅にずっといるときのブログネタ。これは当面の課題だなって思います。 ブログと言っても2種類あると思 […] -
ブログ
月は見たかい?
こんな事態でも月は玄関から空を見上げればそこにいる。 太陽はまたのぼる。 桜も最後の輝きを見せてくれ […] -
ブログ
『死の体験旅行』と言うワークショップを思い出した話し
何年か前に死の体験旅行と言うワークに参加した事があります。 ※内容が死の話なので、読みたくない人はす […] -
ブログ
いまこそ自分を書き綴ろう
今日、陸上の為末大さんがこんなtweetをしていました。 これホントにそうで、人は有事になると自分の […] -
ブログ
不安になっていた時にもらった2つのアドバイス
昨日、魔法の質問の中のスター誕生のミーティングがあって、ちょっとやる気が起きない。 そんな話しをした […] -
ブログ
伝わる言葉を一緒に作る
今日は、Webページのライティングを2つ。表向きはWebコンサルティングです。 自分の仕事はホント […] -
ブログ
今日は、強制お休み
昨日Facebookに書いたけど、こう言う騒動の時って数日間その騒動に持って行かれる傾向があります。 […] -
ブログ
本当の自由を手に入れてない。ことを書き記しておくことにした。
311の時、ボランティアに行けなくて凄く残念な想いをしたんですよね。 こんな時に、いち早くボランティ […] -
ブログ
この時をどう生きるか?
911, リーマン, 311を乗り越えて今回。 割と色んなことを乗り越えてるよね。 そして今、この時 […] -
ブログ
知は力。モノゴトの調べ方。そして得た知識の使い方。
こんな状況だから僕も色々と調べています。 イマできることに注力すべきとも思うけど、やっぱり気になるも […] -
ブログ
自分が影響できることと、影響できないことを明確に分ける
世の中には、自分が影響できることと、影響できないことがあります。 僕が影響できなこと、影響がとても難 […] -
ブログ
ブログが書けなくても、書こうとする姿勢が大事
ブログが書けない日と言うのがあります。 まあ書こうと思えば何でも書けるのだけど、ちょっとそれ書いても […] -
ブログ
伝わる言葉を綴るために。その1
みんな沢山の情報を発信する時代になって、随分と時間が経ちました。 だけど、その言葉を発しても手応えが […] -
ブログ
読みやすい文章のコツ。3つめは1つの文章を短くする。
ブログタイトルが読みやすいだったりわかりやすいだったり、混乱しておりますが(笑)まあその辺は適当です […] -
ブログ
読みやすい文章。2つ目は見た目。改行と挿絵。
読みやすい文章のもう一つは見た目。 改行と挿絵を入れて、読み手の人に今ここですよ。とわかりやすい目印 […] -
ブログ
お散歩に行くだけで人生が変わると言われたので(笑)
暖かくなりましたね。朝1時間お散歩しても気持ちいいのが良いですね。 僕は引きこもり。これは今に始まっ […] -
ブログ
わかりやすいブログを書く第一歩は読者にとって優しい言葉を使うこと
数日前に わかりやすい言葉を紡ぐために僕が意識していること を書きました。 今日はその第1歩となるた […] -
ブログ
ブログは自分のために書いたもののお裾分けからはじめよう
自分のために書くと言うことは、ブログじゃなくて、自分のノートだったり、Evernoteだったり。 つ […] -
ブログ
大事なのは書き続ける事じゃなくて『書く癖』をつけること
『自分のために書く』をお伝えしているけれど、大事な事って『書き続ける事』じゃない。 以前の僕は 『毎 […] -
ブログ
どんな時も「自分のやり方」が一番大事
良いときもあれば、そうでないときもある。 世の中ってそうやって出来ています。 世の中の良い悪いってほ […] -
ブログ
自分の考えをまとめる。これが資産になる。
誕生日に何かプレゼントを。そう思って、 「小さいビジネスの為の情報発信」 と言うテーマで動画を撮ろう […] -
ブログ
「書くこと」を癖にする
自分のために文章を書く と言う事をオススメしています。 僕は2012年4月28日 から 5年9ヶ月 […] -
ブログ
世のオッサンどもよ。手を洗え!
正直こんなこと書きたくない。 だけどね、こんなご時世だから書いておこうと思う。 世のオッサンどもよ。 […]